炭火Blog
HOME
炭火を楽しむ

焼き鳥を七輪で焼くときの火起こしの方法を考える

※このページにはプロモーションが含まれています。

Table of Contents

鯵の開きなどの魚を七輪で焼くときは、強火の遠火が良いと言われます。では焼き鳥のときはどうだろうかと試行錯誤をしています。

焼き鳥は強火の近火で焼きたい

何回か焼き鳥を焼いてみると、強火で表面が焦げそうなくらいの火力で焼いたほうが美味しく感じました。

スペアリブやローストビーフは遠火で時間をかけて焼かないと中まで火が通りません。特に下味をつけたスペアリブは強火で焼いてしまうと、表面は焦げて中は生という悲惨なできあがりになってしまいそうです。

焼き鳥の場合は肉の大きさが小さいので強火で焼いても中まで火が通りますし、表面を焼くことで中に旨味を閉じ込めることができるのだろうと思います。

七輪を使って強火で焼くなら、炭の量と空気の取り入れ口の開閉で簡単にできるだろうと軽く考えたのですが、その考えが甘いと分かるまでそれほどの時間は掛かりませんでした。

Amazon セールとイベント

冬の味覚ポイント高還元カニ特集 【期間限定】ダブルポイント祭り

炭は重ねると隙間から炎が出る

国内産の良質なオガ炭を使い七輪サイズの水冷式コンロを使用して焼き鳥を焼いたときは、油の塊の鶏皮や油の多い鶏ももを焼いても炎は一度も上がりませんでした。

七輪で焼き鳥を焼くときに、七輪の半分ほどの炭を入れた状態では炎は上がりませんでした。

しかし七輪をそのまま使うと焼ける面積が小さいために、焼ける面積を広げるために下の写真のものを使用して、炭を七輪いっぱいに入れてみたところ、油が落ちたときに炎が立つようになりました。

七輪の上置き

コンロでは炎が上がらないのに、炭の多い七輪では炎が上がる理由が最初はわかりませんでした。

しばらくして炭の多い七輪をよく見ると炭と炭の間やオガ炭の穴から炎が上がっているのを確認できました。

七輪型のコンロでは見られない炎が、七輪では炭の隙間から上がっているのでした。

  1. 炭を重ねないで並べる水冷式コンロでは炎が上がらない。鶏の油が炭に落ちても炎は上がらない。
  2. 炭を上部まで重ねた七輪では炭の間から炎が上がっている。鶏の油が落ちると炎が上がる。

ここからは私の想像になりますが、炭は燃えるときに少量の可燃性ガスを出すのではないかと思います。

炭が重なってない場合は、可燃性ガスはそのまま大気中に出ていきますが、炭が重なっている場合は上部の炭の熱によって燃焼して炎がでるのでしょう。

そういう想像をしながらYouTubeでプロの焼き鳥屋さんの話を聞いていると、炭を敷き詰めるためにハンマーで炭を叩いて隙間を埋めているかたを見つけました。

その職人さんは炎で焼かないように炭の隙間を無くすとおっしゃっていました。

Amazonでキャプテンスタッグのアウトドア用品を見る

七輪で焼き鳥用の火起こしの手順

七輪で焼き鳥を焼くための火起こしを上記の炎が上がりにくいように、短時間でできるように考えてみました。

炭の量は七輪にしては多めで、七輪の8分ほど使うこととします。

七輪で多めの炭を起こすときに、全部の炭に火を入れる必要はないようです。

底に炭を入れその上に着火剤を起き火をつけ、下の投稿で紹介している火起こし器を七輪に入れ、100円ショップで購入した割り箸を2つにおって入れてオガ炭を縦に1段入れて、また割り箸を折って入れてオガ炭を入れます。

炭を縦に入れる

七輪にぴったりの火起し達人 F-110を使って火起こしをする

炭火Blog
火起こしの解説図

割り箸を使うことで灰が飛ぶことなく火起こしができます。

炭の質によって時間が変わりますが、火をつけてから30分待てば全体に火がついて炭が真っ赤になると思います。

炭が真っ赤になると炭を並べます。できるだけ隙間が空かないように、オガ炭の場合は穴が垂直の方向を向かないようにならべます。

しかし丸い七輪に角ばった炭を隙間が空かない等に並べるのには限界があります。できるだけ詰めて並べることで炎の上がりにくい状態を作るしかないかもしれません。

炎が上がって食材が黒くなりすぎるのを避けるには

この状態を何とかする方法は今の所2つの方法があります。

  1. 給気口を完全に閉める
  2. 耐熱手袋をした手で網を炎から離す

炭を完全に燃焼させていれば給気口を閉めても火力は下がらないように思います。給気口を開けていると炭の隙間から炎が上がってしまうので、炎に油が落ちると網の上まで火が上がってしまいます。

火が上がったときに網ごと動かして消えるのを待つのも一つの方法です。耐熱手袋は炭火で調理するときに大変便利なので用意するのをおすすめします。

100円ショップの中には550円で売っていたり、ワークマンに800円弱で売っています。私は近所のワークマンで購入しました。

今も炎が上がらない七輪をどうすればよいか考えています。さらに良い方法が見つかれば、この記事を更新していきます。

最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。

BUNDOK(バンドック)七輪BD-385【1~2人用】炭火バーベキュー
amazon.co.jp
キャプテンスタッグ炭焼き名人七輪用ゴトクM-6635
amazon.co.jp

週間アクセスランキング

このブログを書いている人

管理者 ほんだ

数多くあるブログの中で、このページをお読みくださりありがとうございます。このブログは、炭火で美味しいものを作ることを中心に、日々の趣味についてを文章にすることで、WordPressを使ってのWebページ作成を忘れないようにしています。熱帯魚の世話や野菜の栽培、Linuxについて興味のあることを、つたない文章で綴っています。兵庫県在住です。