焼き鳥の「せせり」を七輪で焼く
※このページにはプロモーションが含まれています。
どこのスーパーでも置いているわけではないけれど、そこまで珍しい部位ではない鶏肉のせせり。
何件かのスーパーを探してみれば、見つけられます。
せせりは鶏の首の部分で別名「ネック」とも呼ばれたりします。首の部分は良く動かすので、程よい弾力と油が焼鳥にするのに丁度よいのではないかと思います。
私としては焼鳥の中でも3本の指に入るおすすめ部位なので、見かけることがあれば是非お試しください。
炭火でなくても魚焼きなどで、油を落としながら焼くことで大変美味しいものになります。
せせりを一口大に切る
下の写真のようにせせりを2つに切ればだいたい一口サイズになります。この時に表面の脂肪をできるだけ取っておくくと、表面が香ばしく焼けます。

Amazon セールとイベント
冬の味覚ポイント高還元カニ特集 【期間限定】ダブルポイント祭りせせりを串にさす
一口サイズに切ったせせりをUの字に折り曲げるように串に刺します。せせりだけではなく他の部位でも同じだと思いますが、厚さを均一にして火のとおり具合を同じにする必要があるだけで、具材の刺し方にこれと言って決まりがあるわけではないと思います。

いくつかを同じようにさして1本できあがりです。

せせりを炭火で焼く
七輪で炭をおこしてせせりを焼く準備をします。七輪での火のおこし方は下の投稿をご覧ください。
火力を強くして、均一に焼けるように位置を変えながら焼きます。金物の串を使えば燃える心配がないので慣れないうちは気楽に焼けます。

せせりはタレでも塩でも美味しくいただけます。タレの場合は市販のものでも良いですし、下の投稿>で作ったタレは材料は特別なものは無いですが、しばらく寝かせるととても美味しいタレになります。

家庭でできる本格的な焼鳥の継ぎ足しタレ
塩の場合は塩・コショウ・にんにくパウダーをお好みの分量ふりかけて焼いてみました。脂肪が多く油と一緒に調味料が流れ落ちるので、多めに調味料を使うのが良いかと思います。
下の写真はタレで焼いたものになります。

炭で焼いた焼鳥は素人が焼いたものでも美味しいものができます。
せせりはブロイラーでも弾力があり、ほどよく油があることから焼鳥にするととても美味しい部位です。
購入してすぐ使わない場合でも、自宅で冷凍保存したものを冷蔵庫で自然解凍すれば劣化せずに焼鳥に使えます。
フライパンで焼く場合は油がせせりから出るのでキッチンペーパーで拭き取りながら焼くと良いでしょう。
もしせせり(ネック)をご存知なければ、試しに調理してみてはいかがでしょうか、とても美味しい鶏肉の部位の一つです。
最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。
週間アクセスランキング
このブログを書いている人

数多くあるブログの中で、このページをお読みくださりありがとうございます。このブログは、炭火で美味しいものを作ることを中心に、日々の趣味についてを文章にすることで、WordPressを使ってのWebページ作成を忘れないようにしています。熱帯魚の世話や野菜の栽培、Linuxについて興味のあることを、つたない文章で綴っています。兵庫県在住です。