炭火Blog
HOME
アクアリウム

[水槽]トラディスカンティアラベンダーの成長速度はとても速い[観葉植物]

※このページにはプロモーションが含まれています。

Table of Contents

コケが増える速度を抑えるために試行錯誤していたときに、観葉植物の根を水槽に入れて、水槽内の栄養を減らせるということを知りました。

栄養分だけでなくカルシウムやマグネシウムも吸収されて、水の硬度が下がることにより、水中の水草が育ちやすくなる効果もあるらしいので、水草がコケまみれになって育たない水槽で試してみることにしました。

結果的には、プラティの過密水槽では餌が多すぎてコケの発生は抑えられないので、プラティの雄と雌を分けてこれ以上増えないようにして、自然に減るのを待つことにしたのですが、その時入れた観葉植物3種類はそれなりに育っています。

特にトラディスカンティアラベンダーの成長速度がとても速くて驚いています。

トラディスカンティアラベンダーをサテライトに入れる

はじめは4本くらいだったと思います。緑以外の色の観葉植物を育てたいと思い、メルカリを探すと紫のきれいな葉を持った植物を見つけたので、すぐ購入しました。そして、水耕栽培された少し根が出たトラディスカンティアラベンダーをヤマサキカズラのおまけで、スドーのサテライトに入れました。

話はそれますが、外部式フィルターの排水パイプをサテライトに入れると、水槽内の水流が弱くなり調子が良かったので、長い間使っていたのですが、外部式フィルターを2213から2215に変えると水流が強くなったせいで、ちょっとしたことで水が溢れるようになってしまい、使用を諦めることとなりました。

ヤマサキカズラ

上の画像は2023年1月下旬のものですが、手前のヤマサキカズラは寒さに弱く我が家のような冬は寒い状態では調子がよくありません

壁に近い紫の葉がトラディスカンティアラベンダーです。少し根が生えたものが4本あります。

正直な所、根が少しで枝先を切ったような植物はあまり育たないだろうと思っていましたが、そんなことはありませんでした。

Amazon セールとイベント

冬の味覚ポイント高還元カニ特集 【期間限定】ダブルポイント祭り

脇芽がどんどん生えるトラディスカンティアラベンダー

成長したトラディスカンティアラベンダー

2023年4月中旬にはここまで育ちました。差し戻しは行っていないので水に刺さっているのは4本のままですが、脇芽がたくさん出るのでボリュームが出てきました。

ヤマサキカズラは水槽の浄化に効果があるとの文章をよく見ますが、我が家の場合はあまり育ってくれないので、トラディスカンティアのほうが効果がありそうです。

この観葉植物のためだけにLED照明を用意しているのも成長が速かった理由かもしれません。

水槽の栄養を消費させる観葉植物ではヤマサキカズラやポトスが有名ですが、トラディスカンティアの成長はとても速いので選択肢の一つにおすすめです。

最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。

(観葉植物)ミニ観葉オアシス苗トラディスカンチアラベンダー(1苗)北海道冬季発送不可
amazon.co.jp
HaruDesign植物育成LEDライトLightSTAFFVA6K白色系6000ケルビン
amazon.co.jp

週間アクセスランキング

このブログを書いている人

管理者 ほんだ

数多くあるブログの中で、このページをお読みくださりありがとうございます。このブログは、炭火で美味しいものを作ることを中心に、日々の趣味についてを文章にすることで、WordPressを使ってのWebページ作成を忘れないようにしています。熱帯魚の世話や野菜の栽培、Linuxについて興味のあることを、つたない文章で綴っています。兵庫県在住です。