トロ舟ビオトープに初めてのメダカを入れました
※このページにはプロモーションが含まれています。
容量80リットルのトロ舟と赤玉土の小粒をホームセンターで購入し、温帯スイレンとホテイアオイを入れただけのビオトープと呼ぶにはシンプルなメダカの水槽を作りました。詳細は以下の投稿をご覧ください。

トロ舟と赤玉土を使ってメダカを飼おうと思い立つ
丁寧に赤玉土を洗ってから水を張って、一ヶ月間放置した後にチャームから購入したメダカをビオトープに入れました。
以前に室内水槽用に熱帯魚を購入したことがありました。その時は、群馬県から兵庫県まで24時間以上かかって運ばれる魚を気の毒に思って、近くのホームセンターで購入することに。
しかし、ホームセンターで購入した熱帯魚は我が家に到着してから、バタバタと星になってしまいます。
工業製品なら交換してもらえば良いのでしょうが、生物の場合は気の毒な、申し訳ないような、とても悲しい思いをします。
それ以来、送料を払ってチャームで購入してしています。チャームから送られてくる生体は元気で、水合わせのときに餌を探すほどです。到着後に星になってしまうこともありません。

水合わせをする前に休ませる
群馬県を出発したメダカたちはヤマト急便によって兵庫県まで運ばれてきます。運送時間の関係で14時以降でないと我が家には届きません。
我が家に到着したときには、袋に入れられてから24時間経っていると思われます。なのでカルキを抜いた新鮮な水と酸素を足して、しばらくの間休ませてから水合わせをするようにしています。
具体的には、前日からカルキ抜きを規定量分添加した水道水を用意します。メダカの入っている袋の水とメダカをバケツに入れます。メダカの入っている袋の水の半分の量のカルキを抜いた水をバケツに入れます。

注意する点はカルキを抜くこと、水温を合わせることです。あまり温度が違いすぎるとメダカにダメージを与えてしまいます。
2時間ほど静かなところにバケツを置きます。
Amazon セールとイベント
冬の味覚ポイント高還元カニ特集 【期間限定】ダブルポイント祭り水合わせをする
ビオトープの水を別のバケツに入れておき、メダカの入ったバケツと同じ場所に置きます。同じ場所に置くことで、水の温度を合わせています。
メダカを休ませ終わったら、ビオトープの水を入れたバケツからを200ccをとって、30分おきにメダカバケツに入れます。
ビオトープに入れる
3時間経てば1リットルのビオトープの水を足したことになるので、メダカだけをビオトープに網ですくって入れます。
この時はミックスメダカを購入したのですが、すべてのメダカ元気で、メスはたくさんの卵を生んでくれました。
水合わせはいろいろな方法があるので、その人によってやり方があると思いますが、私の購入する生体は遠方から運ばれてくるので、まず休ませることを心がけています。
最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。
週間アクセスランキング
このブログを書いている人

数多くあるブログの中で、このページをお読みくださりありがとうございます。このブログは、炭火で美味しいものを作ることを中心に、日々の趣味についてを文章にすることで、WordPressを使ってのWebページ作成を忘れないようにしています。熱帯魚の世話や野菜の栽培、Linuxについて興味のあることを、つたない文章で綴っています。兵庫県在住です。