炭火Blog
HOME
炭火を楽しむ

炭火でナスを焼いて簡単に皮が向ける極上の焼きナスを作ります

※このページにはプロモーションが含まれています。

Table of Contents

七輪で焼きナスを作りました。言葉の通り焼くだけですが、少しだけコツを見つけたのでご紹介したいと思います。炭火で焼くと強火で焼くことができるので、その効果を利用して皮を簡単にむけるように焼きます。

強火で表面を焦がすと皮をむきやすい

ナスを用意したら洗って串で穴を開けるか、包丁で切れ目を入れます。空気の逃げ道を作ることで、ナスが破裂することを予防します。水蒸気の逃げ道を作らないと、ナスの硬い皮が膨らんで爆発してしまいます。

七輪に半分ほどの炭を起こして強火で焼きます。強火で長めの時間をかけて焼くことでナスの皮を焦がして剥きやすくします。

ナスは水分が多い野菜なので、皮が焦げる程度の時間をかけて焼いても問題はなさそうです。

ザルに入ったナス

下の写真からあと5分位焼いて全体で約15分ほど焼きました。食べるために火を通すだけなら5分間焼けば良いと思いますが、皮を簡単に向くことを目的とすると、皮が焼けて固くなるまで焼く必要があるようです。

子供の頃は焼きナスは醤油の味しかしない変な食べ物と思っていましたが、年齢を重ねると美味しく感じるようになるのは不思議なものだと思います。

焼きナス

Amazon セールとイベント

冬の味覚ポイント高還元カニ特集 【期間限定】ダブルポイント祭り

ついでにじゃこ天を七輪で焼きました

ナスを買ったスーパーで宇和島のじゃこ天を見つけたので一緒に買ってきました。じゃこ天は雑魚(ざこ)のすり身を油で上げたものが語源となっていて、特にホタルジャコという魚が最適とされているようです。

頭と内蔵を取り除いた残りをすべてすりつぶしているので、カルシウムたっぷりです。

じゃこ天

じゃこ天の両面を強火で炙って生姜醤油でいただきました。

じゃこ天を焼く

焼きナスとじゃこ天はどちらも焼くだけなのですが炭火で焼けばいつもより美味しくなったような気がしました。

最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。

DCM炭火しちりん角型金属
amazon.co.jp
BUNDOK(バンドック)七輪BD-385【1~2人用】炭火バーベキュー
amazon.co.jp

週間アクセスランキング

このブログを書いている人

管理者 ほんだ

数多くあるブログの中で、このページをお読みくださりありがとうございます。このブログは、炭火で美味しいものを作ることを中心に、日々の趣味についてを文章にすることで、WordPressを使ってのWebページ作成を忘れないようにしています。熱帯魚の世話や野菜の栽培、Linuxについて興味のあることを、つたない文章で綴っています。兵庫県在住です。