炭火Blog
HOME
炭火を楽しむ

スパイシーなスペアリブを炭火で焼く

※このページにはプロモーションが含まれています。

Table of Contents

魚を焼くときは、強い炭火を使って遠火で焼くと表面はパリッと、中はふんわりと絶妙な焼き具合になります。

大きな塊の肉を焼くのにも、この強火の遠火で焼くと表面は焦げこと無く、中までしっかりと熱が通ります。

最近になって感じることがあって、肉を焼くときは強火で焼かずに、低い温度で加熱すれば柔らかく焼き上げられるのではないかと。今の所は確証は無いのですが、検証の方法が思いつけば試してみたいと思っています。

スペアリブを切ってカレー粉ベースの味付けをする

今回スーパーで購入したスペアリブは、メキシコ産です。このスーパーでは1kgを超えるバックリブの塊を売っていたのですが、大きすぎるので買えないでいました。

今回は大分小さくなっていて、肉厚だったので購入しました。

味付けはカレー粉が余っているので、カレー味にしました。いろいろ試してみましたが下のリンクの合わせ調味料がダントツで美味しくできました。

劇的やわらか!スペアリブ】バーベキューで人気の味付け3レシピ

Amazon セールとイベント

冬の味覚ポイント高還元カニ特集 【期間限定】ダブルポイント祭り

スペアリブを炭火で焼く

詳しくはリンク先をご覧いただくとして、たっぷり調味料がついたままのスペアリブを炭火で焼く私なりの方法を紹介します。

まず、スペアリブ400gに対して下の調味料を用意します。

大きめのボールに、スペアリブの量に調整した調味料をよく混ぜて用意します。

遠火で焼いたスペアリブは柔らかく仕上がるので、肉離れが良くなるような切れ目は入れません。

長く調味料を合わせた状態で放置すると、玉ねぎの酵素作用で肉の組織が壊れて肉汁が外に出るので美味しくなりません。調味料とスペアリブを合わせてから30分経って焼き始めます。

調味料をたっぷりつけたまま焼くので、遠火でスペアリブが焦げないように注意します。

遠火にするために少ない炭でしちりんを使って焼こうとすると、熱量が少なくてうまく焼けませんでした。ある程度の炭の量(しちりんでオガ炭2段分程度)を入れた上で、遠火にするために下のしちりん上置きというものを用意しました。

このしちりん上置きは、スペアリブだけなく魚やもちを焼くときに必要になるので、しちりんを使うときに用意されると良いと思います。

焼き始めてしばらくすると油がぽたぽたと落ち始めます。油が頻繁に落ちて、肉が焼ける音がするようでは、火力が強すぎます。

スペアリブの大きさにもよりますが今回の大きさで40分間焼きました。40分間以上焼いても焦げないような火加減で焼く必要があります。

この料理の最大の弱みは時間がかかる点です。オーブンで焼いたほうが温度調整も簡単だし放置できると思って試してみたのですが、やはり炭火のほうが美味しく焼けました。

炭をおこして用意するのに1時間、調理するのに1時間。日常生活では難しいですがキャンプなどで長時間のバーベキューの際にお試しください。

Amazonでキャプテンスタッグのアウトドア用品を見る

炭火で牛肉・豚肉を焼くための試行錯誤

鶏と違い牛肉と豚肉は強火で焼けばよいというものでは無いことが分かってきました。肉を柔らかく焼き上げるために袋に入れて揉み込んだり、それを冷蔵庫で1昼夜寝かしたり試しました。

冷蔵庫で1昼夜寝かせるのは、玉ねぎの酵素がタンパク質を分解するので、たしかに柔らかくはなるのですが、ボロボロでスカスカした味気のないものになります。

玉ねぎやはちみつなどの糖分で肉はやわらくなりますが、合わせた状態で長く置くと良くないという結論になりました。

ジャムを自分で作ると世界が変わる

話は少しそれますが、ニチレイフードの調味料の中にマーマレードがあります。我が家では自家製のジャムが冷凍庫の中に保存されていて、その中にマーマレードもありました。

ジャムは自分で作るメリットがたくさんあります。

冷凍や傷がある果物を安く買ってきて、好みの糖と一緒に厚手の鍋に入れて、焦げ付かないように混ぜながら水分を飛ばせばジャムはできます。

気をつける点は焦げ付かせない事と、加熱しすぎないことぐらいで、何度か作っているうちに上手くできるようになります。

ジャムを料理にに使う場合は添加物が含まれないのが大きくて、市販のジャムの固めるために入れる添加物は調味料には不要なもので、ほしいものは糖分と果物の成分だけなのです。

ジャムをたくさん作ってもジップロックなどの保存用の袋に入れて冷凍庫に入れればかなり日持ちがします。ジャムに含まれる大量の糖分のせいでジャムは固まることがないので、凍結によって果物が変質することはありません。

一度自分で作ったジャムを食べると、市販の安物は食べる気がしなくなります。市販の高級ジャムを買うなら、そのお金で材料を買えばより多くのジャムができます。

最後までお読みくださり、誠にありがとうございます。

椿備長炭インドネシア産オガ炭(オガタン)カットタイプ(3cm~5cm)8kg-BBQ用備長炭キャンプ炭七輪用炭業務用灰少なめ高火力強遠赤外線
amazon.co.jp
【Amazon.co.jp限定】キャプテンスタッグ(CAPTAINSTAG)火起し器折りたたみ火起し器スリムチャコールスターターLサイズUG-3290
amazon.co.jp

週間アクセスランキング

このブログを書いている人

管理者 ほんだ

数多くあるブログの中で、このページをお読みくださりありがとうございます。このブログは、炭火で美味しいものを作ることを中心に、日々の趣味についてを文章にすることで、WordPressを使ってのWebページ作成を忘れないようにしています。熱帯魚の世話や野菜の栽培、Linuxについて興味のあることを、つたない文章で綴っています。兵庫県在住です。